100 × 1000

自分らしく生きている素敵な人を見つけてご紹介していきます

育休は取るタイミングによって意味が全く異なる⁉︎

育休5日目。

今日は娘を家のベランダでプールに入れたくらいで(こんなヤツ↓)
_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0149.JPG
特別なイベントは特に何も起きていない、そんな一日。

育休ブログ3日目にして既に、妻から
「今日は特に何もなかったから書くことなんんじゃない?」と
心配の声をかけられております。

頑張りすぎず頑張ります。。



今日は、育休をとるタイミングについて。

育休を取っているというと世間的には
「良き夫・良き父」という風に見られがちだと思いますが、
"家庭的なイクメン"とはほど遠い、僕のリアルな(残念な笑)感じをお伝えできたらと思います。


僕は、今このタイミングでとった育休の使い方が、まだ模索中でよくわからないんです。


制度的なリミットもあり、とりあえず育休を取ろうと先に決めたこともあり。
だから正直あまり有意義に家族のための育休を使えていない感じがしている…
これがリアルな今の僕です。



育休を取ろうと思った時の思いはもちろんあるんですが、
実際に育休に突入してみると、いきなり色んなことができる訳もなく。
かと言って実は妻も、そんなに「私の代わりに色んなことをしてくれ」
と思っているわけでもどうやらなさそうなのです。
うちの場合は僕の家事パフォーマンスがあまりに低いので
やらせることに大きな不安を感じるのが主な理由なのだと思いますが…汗(大量)。


実際、1歳にもなるとすでにママは相当なベテランになっており、
子育てと家事をちゃんと回すルーティーンが確立されていて、
自分の時間の持ち方もある程度掴めている。

そんなタイミングに育休を取る意味はちゃんと考えないと普段の週末がただただ続いて終わってしまいそうです。

子供が生まれてすぐの頃は、急激な生活スタイルと体の変化がダブルでくるため
ママもてんてこ舞いになっていて、そこにパパがいる意味がわかりやすい。
逆に1歳になるくらいのタイミングで、ママが仕事復帰をするから
代わりにパパが育休をとって、二人で回す仕組みを作っておく。
これも凄く有効な取り方だと思います。
なので、できるだけ生活スタイルの変化が予想されるタイミングで取得することが
やっぱり望ましいんじゃないかなと思います。

僕は取ることを先に決めたせいで、タイミングに関して本当に無計画だったので
取得しながらその意義を探すという変な感じになってしまっているのです。

ただ、家族とこんなに一緒にいられる機会はなかなかないので
やっぱり妻とも子供ともコミュニケーションをとる時間を最大化していきたいと思います。

そう考えると1週目はやっぱり自分のことに時間を使いすぎた気がします😓😓

もう一回妻とも意見交換しながら1ヶ月の過ごし方を決めていきます。







みなさん、育休のご利用は計画的に。







最後に、今後書こうと思っているテーマを前振りさせてください。

・育休とお金の話「え、育休中って税金とか保険だけは払うの⁉︎払わなくて良いの⁉︎」
・若いうちに家族を持つことは「挑戦の障壁」になるのか?(僕はむしろ逆という立場です)
・育休を取得した先輩パパへのインタビュー(相手は未定。笑)


こんなお話を書いていこうと思います。
もし、もし、これを読んで下さった方で
・「こんなリアルな話書いて欲しい」っていうリクエストがある方
・もしくは私(の知り合い)育休とったよ!という方
がいらしゃったら直接メッセでも、コメントでも構わないのでぜひご連絡下さい。
よろしくお願いします。